滋賀山友会の「創立50周年記念事業」の報告
滋賀山友会は、2021年10月に創立50周年を迎えましたが、コロナの影響で、記念祝賀会、記念誌の発行を延期しました。2022年4月総会で、10月30日にささやかな祝賀会を開くことが決まり、そして、元会員からの寄稿文を集めて、記念誌を作成することで準備を進めています。
お蔭様で、2022年10月30日 近江勧学館におきまして、元会員の方14名、会員36名、合計50名で和やかに50周年記念祝賀会を終えることが出来ました。山友会を創立された大先輩をお迎えして、会の創立の経緯や当時の活き活きとした若い息吹の山への想いと仲間の集いのお話を楽しく、懐かしくお聞かせいただきました。
ご参加して頂きました皆様、本当に遠い所、お忙しい所、お越し頂きまして心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。今後も山を愛する者たちの会として、安心安全登山を心掛け、活動してまいりたいと思います。
又、記念誌発行と言う事業が残っております、このお知らせをご覧になって、記念誌への思い出の投稿等ご連絡をお待ちしています。実行委員長・友永まで ご連絡お願いします。メールの場合 yt19481013@yahoo.co.jp 077-524-5618
滋賀山友会は1971年に創立され日本勤労者山岳連盟加盟の滋賀県勤労者山岳連盟に所属する会員数約60名の山の会です。2021年に創立50周年を迎えました。私達は登山を通じて、自然を愛し、山を愛する人々との絆を深め、山の文化を多くの人に広め、山の魅力を発信し、安全登山、登山技術の向上を目指しています。里山から比良、鈴鹿、北アルプス、南アルプス、中央アルプス、雪山山行、テント泊、小屋泊まり縦走、沢登り、岩登り、山スキー、など、様々な山の楽しみを多くの山の仲間と共有しています。私達はこれからも山の魅力を多くの方に発信していきたいと思っています。
【実施日】 2023/03/11~12
【参加者】T田(Ⅼ)・U宮(SⅬ)・K西
【コースタイム】
11日 小森口8:50―連状台10:50―小朝頭11:50―P1440テント設営13:00
12日 出発6:15―金糞岳7:10―テン場8:00(テント撤収 )9:15出発―
大朝頭9:35―小朝頭9:55―連状口―小森口11:50
【日 時】2023年(令和5年)3月7日(火) 【天 気】快晴
【参加者】Y森(CL記録),K澤,Y田比,S井,A隅,T中博,O本紀,N堀,H井,S口,A元,T田,
K西,M田,K藤,の15人
【データ】距離18.8K 累積標高差1.022m 行動時間約7.5時間
【コースタイム】
9:00[栂ノ尾]バス停発(135m)→9:13槇尾・指月橋(134m)→9:39水路橋(100m)
→9:51潜没橋(90m) →10:27清滝・金鈴橋(77m)10:32→11:15保津峡展望所(55m)昼食11:50→12:17六丁峠(171m) →12:32一ノ鳥居(100m) →13:04落柿舎横トイレ休憩(60m)13:08 →13:23嵐山公園・展望所(82m)13:27→13:30竹林通過(70m)13:33→13:30渡月橋渡る(35m) →14:42松尾山手前展望所(258m)14:48→15:01松尾山山頂(275.6m)15:07
→15:30図根点ピーク(210m) →15:54西山コース最終標識(58m)
→16:03西芳寺バス停(45m)解散→16:23上桂駅着(28m)
【山行日】2023年2月26日(日)晴天
【メンバー】T中(L)、T田(SL)、N堀(記録)
【コースタイム】9:00 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅―9:13 ロープウェイ山頂(坪庭)駅―9:45 坪庭―10:21北横岳ヒュッテ10:36―10:46北横岳南峰―11:05北横岳北峰―11:37北横岳ヒュッ12:23―13:06ロープウェイ山頂(坪庭)駅
3.12 個人山行 音羽山 直登コースルートファインディング
3.12 個人山行 いろいろあった音羽山ぶらさんぽ
2.26 個人山行 八ヶ岳ブルーの北横岳
2.23 個人山行 比良・坂下~小女郎
2.1 個人山行 雪の武奈ヶ岳
1.22 ハイキング部例会 大比叡
1.18 個人山行 京都トレイル北山東部2(戸寺~二の瀬)
1.10 個人山行 雪の高室山を楽しむ
1.8 個人山行 欲張り音羽山ぶらさんぽ
12.19 個人山行 養老山周回
12.12 個人山行 幸彦山周回
11.26 個人山行 音羽山最難関バリエーションルート仙人窟
11.20 ハイキング部11月例会 鞍馬~貴船
11.19 個人山行 滋賀県 湖北七づくし山行 七七頭ヶ岳・七尾山
11.17 個人山行 京都トレイル東山2(JR稲荷駅~地下鉄蹴上駅))
11.6 個人山行 夜叉ヶ池
11.6 三十三間山 風力発電計画地調査山行の報告
10.25 個人山行 苗木城跡散策と城山周回ウォーキング
10.23 登山祭典 小女郎池と蓬莱
10.12 ウォーキング部例会 下津井電鉄廃線敷
10.1 個人山行 後立山 鹿嶋槍ヶ岳 赤岩尾根
9.25 個人山行 南八ヶ岳 赤岳横岳硫黄岳山行
9.5 個人山行 爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳
8.22 ハイキング部8月例会 半国山(774m)
8.21 個人山行 憧れの雲の平ロングラン縦走
8.21 個人山行ー氷ノ山
8.6 個人山行 屋久島縄文杉を訪ねる
7.16 個人山行 花の白馬岳
7.10 個人山行 籾糠山
6.26 ハイキング部例会 高島トレイル
6.20 個人山行 初夏の仙丈ヶ岳
6.13 個人山行 雨飾山
6.11 個人山行 剣山~三嶺縦走
6.4 清掃登山 伊吹山
5.29 個人山行 鎌ヶ岳・入道ヶ岳周回
5.29 清掃登山 近江湖南アルプス
5.28 清掃登山 東近江市・甲賀市 雨乞岳
5.25 個人山行 つつじが咲き始めた久住山山行
5.21 初級登山教室 八雲ヶ原テント泊
5.18 個人山行 瑞牆山と金峰山縦走
5.15 5月ハイキング部例会 小谷山
5.5 個人山行 比良山系の東端
4.23 ハイキング部例会 高室山(818m)
4.20 個人山行 御在所岳-イブネ-雨乞岳周回
4.13 個人山行 鈴鹿 鞍掛峠~ヨコネ~五僧
3.25 個人山行 雲母(きらら)峰から鎌ヶ岳
3.10 個人山行 兜岳から鎧岳縦走
3.9 個人山行 たかすみ温泉から高見山
2.27 個人山行 行って参りました吹雪の上谷山
2.27 個人山行 平~皆子山ピストン
2.11 個人山行 早春の仙ヶ岳
2.2 個人山行 油日岳、那須ヶ原山
1.29 個人山行 近江湖南(金勝)アルプス周回
1.27 個人山行 比良・坂下から小女郎ケ池
1.22 個人山行 比良・権現山からホッケ山
1.22 個人山行 希望が丘周辺ぶらさんぽ
1.15 個人山行 樹氷の絶景 綿向山 山行
1.3 個人山行 愛宕山初詣山行
1.1 個人山行 権現山初日の出山行
12.29 個人山行 音羽山から逢坂山水車谷不動尊
12.23 個人山行 淡路の最高峰「諭鶴羽山」山行
12.19 個人山行 音羽山から縦走
12.15 個人山行 霊仙山縦走
12.14 個人山行 高野山
12.11 個人山行 鈴鹿 初冬の釈迦ケ岳
11.25 個人山行 四国剣山~三嶺(避難小屋2泊)縦走
11.23 個人山行 未踏ルートを歩く 比叡山・神蔵山
11.23 個人山行 権現山~蓬莱山
11.21 ハイキング部例会 大和三山
11.13 個人山行 日本コバ
11.13 個人山行 未踏ルートを歩く 音羽山回峰行
11.7 オールラウンド山行部例会 銚子ケ口
11.6 個人山行 鎌ヶ岳・御在所岳・国見岳
11.6 個人山行 東山~行者山~雲洞谷山
11.2 個人山行 日本三大渓谷 大杉谷
10.24 登山祭典 釣瓶岳
10.22 個人山行 醍醐山
10.21 個人山行 広河原から鳳凰三山縦走
10.17 ハイキング部例会 飯道山
10.10 個人山行 百里ケ岳~熊森トラスト地作業道周辺
10.4 個人山行 東北紅葉の山めぐり&温泉三昧
9.27 個人山行 秋の笠ケ岳
9.25 個人山行 八ヶ岳 硫黄岳~赤岳周回
9.23 個人山行 テント設営練習 in 音羽山
9.20 個人山行 野坂山地・横谷川甲森谷
9.13 個人山行 秋の甲斐駒ヶ岳登山
7.25 車山・蓼科山 ハイキング部特別山行
7.24 個人山行 北アルプステビュー 奥穂高岳