個人山行 憧れの雲の平ロングラン縦走

【参加者】 L:K原、SL:K川、Y口、Nま、M内、A見

【実施日】 2022年8月21日~24日(25日)

【コースタイム】

 ◆8月21日(日)

 5:45大津発→10:20折立臨時駐車場→10:50薬師岳登山口→

 12:43三角点ベンチ→15:30太郎平小屋

 ◆8月22(月)

 5:35 太郎平小屋出発→8:30薬師沢小屋到着→

 12:00アラスカ庭園到着→12:57 雲の平小屋到着

 ◆8月23日(火)

 5:55雲ノ平山荘発→7:35祖父岳→8:25岩苔乗越→9:20水晶小屋

 →10:15水晶岳→10:50水晶小屋→12:50祖父岳→14:20雲ノ平山荘

 山行時間9:30 休憩1;15 合計10:45 距離14.5Km 登り515m 下り1,699m

 ◆8月24日(水)

 6:20雲ノ平山荘→6:45奥日本庭園→7:21アラスカ庭園→10:07薬師沢小屋10:26~10:37

 カベッケが原→11:23第三徒渉点~12:05第一徒渉点~13:10太郎平小屋13:50→14:30五光岩ベンチ

 →15:45青淵三角点15:55→16:24太郎坂→17:10折立

8月21日(日)

朝4時にlineを見るとK川さんから緊急連絡が入っていた。初日に泊まる太郎平小屋がスタッフのコロナ感染で今日(21日)から営業を自粛するとのこと。まさかや!!である。急遽、21日と24日の宿泊を薬師沢小屋に変更し、24日の黒部五郎岳を諦め三俣山荘から薬師沢小屋を経由して折立に戻ることにするとの連絡。(深夜にも関わらず日程調整、コース検討、宿泊予約など、北川さん本当にありがとうございました。)

 さて、明るい曇り空で時折青空も覗く折立に到着。太郎平まで5時間の行程だったはずが、薬師沢小屋までなら2時間以上の追加、予定通りでも18時を過ぎる…大丈夫か?と思いつつ歩き始める。幸い雨には降られず、ほぼ予定通りに太郎平に到着したが、意外にも小屋は結構、普通に賑わっている。予約を当てにして既に山中にいる登山客もいるため事前に予約している登山客は受け入れていることがわかり、時刻とメンバーの体調も考慮して、薬師沢小屋をキャンセルしここで元々の予定通り宿泊することになった。

個人的には2004年9月に参加した山友会の薬師岳バスハイク以来、18年ぶりの太郎平。その時の自分は、還暦を過ぎてまたここに立っているとは想像もしていなかっただろう。(A見)

 

8月22日(月)

「太郎平小屋がスタッフコロナ感染のため21日より休業」の知らせを受けて、21日は当初薬師沢小屋まで歩く予定であったが、予想以上に時間がかかり、結局太郎平小屋に宿泊することとなった。

 22日は、朝方は快晴。薬師岳の美しくて、貫禄のある姿を十分堪能したのち、小屋を出発。賑やかな女性グループの見送りを受け、雲の平を目指した。太郎平小屋から薬師沢小屋まで2時間15分、薬師沢小屋から雲の平小屋まで3時間20分、あわせて5時間35分が基準となるコースタイムであったが、梯子が何カ所もあり、またアップダウンが激しく、体力の消耗が激しく、何度も休憩を取らざるを得ず、予想以上に時間がかかった。特に薬師沢小屋を超えてから、雲の平への急登が辛かった。標高差で500mぐらいだが、滑りやすい大きな岩を這うようにして悪戦苦闘が2時間ほど続いた。

「最後の楽園」、「雲上の楽園」と呼ばれる雲の平は、北アルプスの最奥に位置し、容易にアクセスができない。にも拘らず多くの登山者を引き寄せる魅力は、何と言っても、薬師岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳の名峰に囲まれた大展望だろう。そして「アルプス庭園」、「スイス庭園」、「アラスカ庭園」、「日本庭園」などユニークな名前が付けられた高原は、楽園の名にふさわしい。そして雲の平は高山植物の宝庫でもある。

雲の平小屋は、平日ではあったが、多くの登山客で賑わっていた。小屋のベランダからは夕日に映える水晶岳の雄姿を楽しむことが出来た。私には憧れの雲の平にたどり着けて、大満足の一日だった。(Y口)

 

8月23日(水)

 前日夕方には山荘から水晶岳がくっきりと見えたのに、4時頃の外は霧。6時前に霧雨の中、今回の主目的の水晶岳へ出発する。明るくなるにつれて100m前後が見えてきたが、晴れて来そうにはなかった。見渡せないが雲ノ平の広さを感じる。祖父岳に着いても「晴れていれば展望がいいだろうな」と思うだけ。岩苔乗越に降りてワリモ岳分岐まで登り返すと後は比較的緩やかな登りで水晶小屋に着く。ここからは水晶岳山頂まで尾根を辿る。しばらくは緩やかだが徐々に険しい岩稜の登り降りとなり、北アルプスらしい表情を剝き出しにしてきた。頂上に近づいてきたころ、降りてきたグループの中の一人が何と旧友のMだった。毎年1,2回会っていたのがコロナウイルスのためこの3年ほど会えなかったのに、こんな所で出会うとは❕ 彼は百名山のうちの96座目とのこと、以前からの腰が痛いと言っていたのによく頑張っている。また次の機会に逢おうと言って別れ、山頂に向かった。霧の中、突然水晶岳山頂標識が現れた。展望がないのでここが最も高い場所というのが理解できなかったが、間違いなく2986mの山頂に到着した。今の私、この年齢と体でほぼ3000mの山へ登れたことは感慨深い。標識の前で証拠写真を撮って、下山し始めた。雨が強くなってきたので水晶小屋の中で昼食としたが、ここでもMに逢い、さらに降りた岩苔乗越でもまた逢ったが、4年ぶりのブランクを埋めるような「腐れ縁」なのかも❓ 下山は登りルートを引き返す。その途中で2回それぞれ3,4羽のライチョウに逢った。前日にも山荘近くで2羽をごく近くで見ることができたので、高頻度‼ 2時過ぎ、山荘に着く頃には雨が止み、雲が晴れてきて遠くも見えるようになった。やがて4時間ほど前にいた水晶岳の山頂あたりも見えはじめた。皮肉なことに上からの展望が無い代わりに下から展望が得られた。ただ、頂上で展望があれば、高度感で怖かったかもしれない、と負け惜しみを呟いてみた。  (k原)

 

8月24日(水)

山行4日目、6時20分霧雨、上下カッパを着、終日こんな感じかも?とズブ濡れを覚悟し、本日宿泊予定の薬師沢小屋を目指し出発。アラスカ庭園を過ぎる頃には天気が回復し、霧雨を浴びた庭園の野草が黄葉へ色づき、早くも秋の気配が漂う。湿った木道も乾き始め、順調に歩をすすめる。薬師沢への急な下りは、雨が降った気配もなく、乾いており、前日までの疲れを考慮し、慎重にスローぺースで下る。10時過ぎ、薬師沢小屋に着く頃には、ウェザーニュースの雨天の天気予報に良い方に裏切られ、快晴の好天、黒部の清流を眼下に長めの休憩、絶景を堪能する。天候の回復、時間的余裕と当初宿泊予定であった太郎平小屋での新型コロナ発生による宿泊中止より、登山口の折立まで下り、富山市内のビジネスホテルへ泊まることとする。30分の休憩後、照り付ける日差しを背に、太郎平小屋への長い山道を汗だくで登る。太郎平小屋に13時10分到着、40分休憩、宿泊ホテル予約を済ます。13時50分出発、五光岩ベンチを過ぎての休憩時、前日に濃霧・雨の中登った水晶岳がくっきりと見え、一日違いでの山の天候の変わり易さを改めて実感する。無事17時10分に折立へ到着。自販機の冷えたコカ・コーラで喉を潤した後、富山市内のビジネスホテルを目指し出発。折立を出発して間もなく、助手席の道沿いで大きな真黒い塊の物体とすれ違う。ドアミラーに写るその黒い塊がゆっくりと動いており、熊だった。車を止め、後方を観察していると道路から山の斜面へ消えていった。咄嗟に駐車場の熊出没の注意書を思い出し、テン場、車中泊の人を心配する。ビジネスホテルでの宿泊は、設備が充実しており、縦走の体を癒すにはもってこいであった。入浴し着替えを済ませ、近くの居酒屋に繰り出し、富山の海の幸を堪能し、疲労困憊の山行を打ち上げた。                                               (Nま)