三十三間山 山スキー

日   程: 2015年2月21日(土)
天   候: 快晴、山頂付近強風

雪のコンディション: 上部はちょっと固めのパウダー 下部は重雪 
参 加 者: Y森(CL車)、Y田(一般)

出   発: 膳所駅午前6時
コースタイム: 8:05倉見登山口駐車場 (90m)発→8:25山頂まで3Kの看板の所(150m) →8:47最後の水場(255m)8:53→ 9:10支尾根に出る(310m)→9:45夫婦松(505m)10:00 →10:40稜線直下(735m)強風対策10:45→ 11:10三十三間山山頂(842.3m)シール取る11:25→(滑降) →11:40稜線支尾根入口(740m) →12:04夫婦松(505m)昼食12:20→12:40支尾根から谷への分岐(315m)12:45→12:52最後の水場(255m) →13:02山頂まで3Kの看板の所(150m) →13:15倉見登山口駐車場 (90m)

距離 往復約7.5km 累積標高差 約760m 行動時間 5時間15分

三十三間山ルート図(夏道)
三十三間山ルート図(夏道)


記   録:                
 友人がスノーシューまで買ってしまう程、冬山にはまってしまったらしい。じゃあ、山スキーとコラボできる山はないかと探したら、「三十三間山」があった。初級者には一番良い山ではと思い計画する。
 2/21(土)、この日は午後4時までに自宅に帰らねばならない用事があったので少し早く膳所駅を6時に出発する。倉見登山口には午前8時前に到着。登山口には多少、雪の名残はあったけれど、とても板を履いていけるとは思われないので、担いでゲートまでいったが、意外と雪があり、雪を拾っていけば繋げなくもなかった。山頂まで3Kの看板から板をはいたものの、その後少し行くと登山道に水が流れ、雪を溶かしている。また、板を手に持って歩くはめに。最後の水場を越えスキーを履くものの急斜面を見てまた担ぐ。支尾根にのっても登山道は細く雪も少ないので担いだままで、夫婦松まで担いでしまった。でも担いだ方が早かったと思う。夫婦松から板を履き、友人もスノーシューをつけで再び出発。天気も良く、だんだんと雪質も良くなり、深雪になり歩き安くなってきた。650mを過ぎると左手に三十三間山山頂が見えてくる。しかし、しっかり見ると何と稜線には雪煙が舞っているではないですか?良い天気過ぎるのか強風が荒れ狂っているようです。稜線も近くなるとブナやミズナラの木々が綺麗です。藪も全くありません。そろそろ風神さんがあるはずと見渡せど見えません。きっと雪が多く埋もれているのでしょう。稜線に出ようとしたら一人の先発男性がスノーシューで下りてこられ、「すごい強風です」と助言。稜線直下でしっかりと風対策(着こんで)をして、いざ、稜線へ、「わあ~すごい風。寒い~。」でも景色が広がります。山頂への稜線や武奈ケ嶽ときれいな景色が目に入りますが、まずは、山頂へ行きましょう。特に夏なら大草原と呼ばれる鞍部が一番、風が強く、しばしば耐風姿勢を取って風をしのぎます。少しずつ進むも舞い上がった固めの雪が顔にあたり痛い。雪庇が大きくなっています。そのうちスキーで登行中の男性が先に行かれ、その後を頑張ってついて行く。そして11時10分山頂到着。\(^o^)/
 山頂の東側は木々が多く見通しが悪いです。山頂で写真を撮って、少し風の弱いところでシールをはがし、すぐに山頂を後にし下山に入りました。山頂直下の斜面が、木々もなく最高の斜面です。止まっては三方五湖方面、武奈ケ嶽方面、登って来た稜線等、ささっと写真を撮って、とりあえず、支尾根入口まで下山する。支尾根に入るとほとんど風はありません。この風神あたりは、木々の間も広く、雪も固めの粉雪で滑り安くてここが最高の滑降場所でした。(もう少し長くても)夫婦松まで滑り、ここで大休憩。ホッと一息入れます。ここからもう少し無理やり滑って、450mあたりでスキーを担ぎます。最後の水場も越え、3Kの看板のところから林道をまた滑り、駐車場少し手前まで滑って本日終了。Y田さま、ご同行ありがとうございました。真っさらのスノーシューの履き心地はいかがでしたか?風がなければ、山頂稜線でまったり休憩して景色満喫したかったです。ちょっと風が強すぎましたね。

(記録 Y森)

Photo Gallary (クリックで拡大)