【日にち】2023年9月2日(土)~3日(日)
【メンバー】4名
【コースタイム】
9月2日(土)
コガラ登山口05:40―福島Bコース・茶臼山分岐05:44―幸ノ川渡渉地点06:27―力水
07:16―木曽駒ヶ岳七合目避難小屋09:12―八合目水場10:26―玉乃窪山荘 11:59―頂上木曽小屋12:27
―木曽駒ヶ岳12:55―木曽駒ヶ岳 頂上山荘泊
9月3日(日)
木曽駒ヶ岳 頂上山荘05:42ー馬ノ背分岐05:54―濃ヶ池分岐07:04―遭難記念碑(聖職の碑)07:25
―将棊頭山07:44―胸突の頭08:41―行者岩08:56―茶臼山09:22―2412m地点09:50―行者水12:13
―正沢川吊り橋12:27―Bコース登山口12:43―福島Bコース・茶臼山分岐12:47ゴール地点
山域:南アルプス白峰三山縦走
メンバー:F井、K藤、T中
工程:8月11日~13日
11日(金)晴 山行2時間48分 休憩27分 行動時間3時間15分
広河原10:20-10:51白根御池分岐11:04ー11:34第一ベンチ1140-12:15第二ベンチ12:21-13:35白根御池小屋(テント泊)
12日(土)晴のち曇り 山行7時間52分 休憩2時間8分 行動時間10時間0分
白根御池小屋4:51-6:30草すべり分岐6:40-7:02小太郎尾根分岐7:21-7:52北岳肩の小屋8:06-8:56北岳9:31-
9:59吊尾根分岐-10:47北岳山荘11:00-11:50中白根山12:00-13:20間ノ岳13:32-14:51農鳥小屋(テント泊)
13日(日)晴のち曇り 山行8時間25分 休憩1時間33分 行動時間9時間58
農鳥小屋4:34-5:59西農鳥岳-6:42農鳥岳7:03-7:38大門沢下降点7:53-10:44大門沢小屋12:29-12:59
早川水系発電所取水口ー14:02森山橋-13:32第1発電所バス停
【実施日】 2023/03/11~12
【参加者】T田(Ⅼ)・U宮(SⅬ)・K西
【コースタイム】
11日 小森口8:50―連状台10:50―小朝頭11:50―P1440テント設営13:00
12日 出発6:15―金糞岳7:10―テン場8:00(テント撤収 )9:15出発―
大朝頭9:35―小朝頭9:55―連状口―小森口11:50
※4/29 参加者の感想を追記、写真追加、コースタイムを一部修正しました。
【実施日】 2021年4月25日(日)
【天候】 晴れたり曇ったり、小雨あり
【走行距離】100km×2(200km)
【参加者】 K原(車)、M内(車)、K内(車・記録)、M田、Y口、N西、A隅、K川、A井、N村(比良雪稜会・熊森)、O太 (熊森) 11名
【コースタイム】
米プラザ琵琶湖大橋6:10―7:10道の駅・熊川宿7:20-8:10赤坂山登山口
-8:12倒木・下車後倒木処理始める(約1.2km間)…9:10標高445高圧線(南側)下駐車・登山開始9:30…9:39林道終点…9:48支流出合…9:59標高505・沢分岐
…10:11標高545・源頭…10:18標高565・新庄乗越10:26…10:45P661…11:26P80611:37…11:51標高835・風力計測塔伐採地11:58…12:26P850(昼食休憩)13:02…ブナ巨木計測…14:02標高835・風力計測塔伐採地…14:16P80614:28…14:48標高680・小休憩14:55…15:13新庄乗越…15:41林道終点…15:52駐車地16:04―16:18赤坂山登山口―17:09道の駅・熊川宿17:15―18:18米プラザ琵琶湖大橋
■山行形態:ピークハント 山行目的:12月オールラウンド山行部例会 冬山テント泊
■山域・山名:荒島岳(1532m)
■日 時 : 2020年12月26日(土)(曇り)~
12月27日(日)(曇りのち晴れ)
■メンバー:T田(CL) M田(SL) A部(SL) M内 U都宮 K西 K川(記録)
■データ: 1日目 距離 2.9キロ 所要時間:7時間06分
2日目 距離 4.6キロ 所要時間:7時間06分
■コースタム:
12/26(土)瀬田5:30出発→黒丸PA6:00集合→福井北IC→8:45勝原登山口着→9:20出発→
15:00 1154m(シャクナゲ1204m平手前)テント設営 16:10テント設営終了
12/27(日)6:10 1154m出発 → 8:10 先発隊1450mあたり荒島岳(1523m)後発隊1300mあたり
→ 9:00 1154m → テント撤収 → 10:10下山開始 → 12:00勝原登山口
→お風呂、帰路 17:30瀬田着
D a t e s : 2020年8月15日(土)
Weather : 晴れ
Member : K澤(CL・車)、K口(車)、K内、A井、M内(車)、Y岡、N西(記録) (計7名)
Coures : 8:36 駐車場 → 9:03~9:24 504 入渓地点(沢装備装着) → 10:21 581 15m大滝 →
12:01~12:20(昼食)724仏谷出合→13:36 895稜線(沢装備解除)→16:16駐車場
日 程: 2018年1月12日(金)夜発~15日
参 加 者: (SL車)K川実、(会計)Y口、(車)K原、(記録)M田、T中、K村、Nま 、(記録)I田、(L 車)S水、K枝、S水敏(一般)、(車)O畑(一般)、(記録)M内、N山(一般) 全14人
日 程: 2017年1月14日(土)~16日(月)
天 候: ずっと雪(大雪)
参 加 者: K川実(SL車)、K川享、Y森、S山(記録)、K原(車)、M田、K村、Nま(記録)、S水亨(L車)、K枝、N野、S水敏、O畑(車)、B場、M内(会計)、K西(記録)、N山 全17名
日 程:2016年1月24日(日)
天 候:快晴。目的地付近、福井県側より暴風吹く。
参 加 者:K原(L)、K西、B場、M内、K村(写真)、K間、H田(記録)
コースタイム:(車)マキノ林道ゲート付近に駐車。登山開始8:45→(林道歩き途中ワカン装着)→黒河峠10:35→(中央分水嶺・高島トレイルの登山道へ)→P651三角点11:50→猿ヶ馬場12:00→(昼食)12:30→黒河峠13:30→(林道歩き)車に到着14:40→下山後は白谷温泉へ。後、車解散。
日 時:2016年1月16日(土)
天 候:曇り 気温は初冬
参 加 者:T田(CL)K西(SL)K澤 A部 M内 H田(記録)
コースタイム:JR蓬莱駅8:02着で集合 8:20出発→薬師滝9:25(滝見物)9:35→七本杉10:40→小女郎峠11:10→小女郎ヶ池11:20(昼食)11:50→七本杉12:20→14:10蓬莱駅着
日 程: 2016年1月3日(日)
天 候: 晴れ
参 加 者: K原(L )、B場(食坦)、K内(食坦)、M内、Y口、Y田比、K村(写真)、S本(記録)
コースタイム: 7:30京都駅発(清滝行バス)→8:30清滝着/8:47発→9:24空也滝→
10:10梨木大神分岐→11:00 630m付近枝尾根上(休憩)→11:20 750m付近本道合流
→11:35 850m付近岩場展望台(休憩)→11:45愛宕神社着(参拝・昼食)/13:10発→14:07荒神峠→15:00登山口→15:10JR保津峡駅着/15:22発(京都行)
日 程:2015年12月13日(日)
天 候:曇り
参 加 者:T中(CL)、M田(SL)、M内、K川、K原、K村、K間、N西、K森、Y田、B場(記録)、(一般体験者)2名 計13名
コースタイム:坊村7:57~8:26伊藤新道と白滝谷の間の尾根(取り付き)8:30~10:38白滝山10:48~12:05(P)1020地点(昼食)12:35~比良岳12:40~13:25烏谷山13:30~13:50摺鉢山13:55~牛コバ15:00~15:40駐車場所
日 程:2015年9月19日(土)~21日(月)
天 候:19日曇りのち小雨 20・21日晴れ
参 加 者:T田(CL 車)、S本(食坦 記録)
コースタイム:
<19日> 5:30栗東IC→高山IC→9:15乗鞍青少年交流の家(登山口)→10:50枯松平→12:15丸黒山→16:20奥千町避難小屋(泊)
<20日> 5:50避難小屋→10:13乗鞍岳→12:40平湯・十石山登山口→14:30金山岩分岐→16:23平湯温泉スキー場上部→17:30平湯キャンプ場(幕営)
<21日> 平湯温泉BT(バス)→高山駅13:00発のらマイカーにて車回収→帰途
日 程: 2015年8月12日(水)~14日(金)
参 加 者: T田(CL車) 、 S本(SL) 、 K村(記録)
コースタイム:
8月12日(晴れのち曇り)
4:30栗東IC集合<名神・中央自動車道>松川IC 7:05 =7:14伊那大島駅7:40 =(JR飯田線)= 8:55伊那市9:00 = (JRバス)=9:20高遠9:25 =(市内循環バス)=10:20伊那里10:25 … 11:54孝行猿の遺跡12:00 … 14:151700m水場14:20 … 17:00松峰小屋(避難小屋泊)
8月13日(朝から雨、小雨、ガス、午後曇り)
3:30 起床、5:05 仙丈ケ岳へ向け出発 … 2400m展望台7:05 … 10:30仙丈ケ岳 …
11:15大仙丈ケ岳 … 14:00高望池 … 14:50独標14:55 … 15:45横川岳 … 16:07野呂川越 … 16:55両俣小屋(テント泊)
8月14日(曇りのち晴れ)
3:00 起床 (朝食・撤収)6:13 発 …
8:13野呂川出合9:15=(南アルプスバス)=9:25北沢峠10:00=(南アルプスバス)=10:50仙流荘10:55=(市内循環バス)=11:25高遠11:35=(JRバス)=12:00JR伊那市駅13:17=(JR飯田線)=14:17伊那大島駅=14:25【タイヤ交換】16:00=松川温泉清流苑(入浴)17:00松川IC<高速>20:20栗東IC
日 程: 2015年6月6日(土)
天 候: 曇り時々小雨
参 加 者: M田(CL)、T中博(SL)、K原、A部、M内、B場(記録)
コースタイム: イン谷口P7:00~登山口7:35~7:50神璽の滝8:05~神璽の谷入口8:50~9:20ロープウエイ山上駅跡9:27~10:45細川越直下10:55~細川越10:58~11:30武奈ヶ岳(昼食)11:55~12:21コヤマノ岳(標識板あるところ)~13:35中峠通らずに東寄りの尾根を下り大橋への標識板ある分岐点へ13:45~大山口14:30~14:55Pイン谷口
日 程: 2015年2月11日(水・祝)
天 候: 曇り時々晴れ
参 加 者: K原(CL)、M田(SL)、T中、K内、Y永、K西、Y田、A部、K森、K村(記録)
コースタイム:坊村明王院8:20 … 10:00 P846 10:09 … 11:00御殿山(休憩)11:10 … 12:00武奈ヶ岳山頂(昼食休憩)12:45 … (細川尾根) … 14:50細川着 -- 15:25坊村
日 程: 2014年12月14日(日)
天 候: 曇り
参 加 者: T田(CL)、K西(SL)、B場、M内、Y田、A部、K村(記録)
コースタイム: 8:35JR蓬莱駅8:50 … 10:00薬師滝10:10 … 小女郎峠11:50 … 11:55小女郎ヶ池(昼食休憩)12:40 … 14:10薬師滝 … 15:00蓬莱駅 … 15:05反省会16:20
日 程: 2014年10月18日(土)~19日(日)
天 候: 晴れ
参 加 者: T田(CL)、Y口(装備)、K西(会計、食)、S山(食)、Iい、T岡、A隅、N西、Y本(記録)
コ ー ス:
10/18(土)
福井北IC ⇒ 小原林道入口 ⇒ 林道終点駐車場 ~ 登山口 ~ 小原峠 ~ 分岐 ~ 赤兎山(1628m)~ 赤兎避難小屋
10/19(日)
赤兎避難小屋出発 ~ 赤兎山 ~ 小原峠 ~ 刈安山(1505m) ~ 大長山(1671.4m) ~ 刈安山 ~ 小原峠 ~ 登山口 ⇒ 福井北IC
日 程: 2014年8月12日(火)~16日(土)
参 加 者: T田、S本、K西
コ ー ス:
8/12 大津―黒部―道の駅宇奈月・仮眠
8/13 宇奈月温泉―祖母谷温泉…餓鬼山避難小屋・泊
8/14 避難小屋…大黒銅山跡…唐松岳…不帰キレット…天狗山荘・テント泊
8/15 テン場…白馬岳…清水岳…不帰岳避難小屋…祖母谷温泉・テント泊
8/16 祖母谷…欅平=宇奈月温泉―黒部IC=大津
日 程: 2014年7月20日(日)
参 加 者: K枝、K坂、Y田比、O井、H田、腰痛持ちのY崎
コースタイム: JR北小松駅8:30 → 9:00獅子岩16:00 → 16:30JR北小松駅
日 程: 2014年7月13日(日)
天 候: 曇り一時雨
参 加 者: T平(CL)、O井(SL)、K枝、K川、K村(記録)
コースタイム: 8:00道の駅三雲集合 …9:10林道ゲート … 9:55入渓点 … 10:35 15mの滝11:00 … 12:55仏谷出合 … 14:25 県境稜線(昼食、休憩) 14:55 … 15:07水沢峠 …(林道) … 16:38林道ゲート
日 程: 2014年6月21日(土)
天 候: 曇り
参 加 者: Y崎(CL)、K川、T平、O井、H田、Y下、Y木野、N西、N田
コースタイム: 8:30裏道登山口 - 8:55藤内小屋9:05 - 9:25藤内壁出合 - 9:50一ノ壁16:20 - 16:55藤内小屋17:10 - 17:30裏道登山口
日 時:2014年6月21日(土)
天 候:晴れ一時曇り
参 加 者:A班:K枝(CL)、M田、K西、B場(記録)、T中(車)
B班:Y永(CL)、K村(記録、車)
コースタイム: 7:30米プラザ集合
A班:木地山北谷7:50~9:15木地山峠9:25~10:15百里が岳10:30~11:20根来峠11:28~11:40(P871)合流・昼食(車の鍵交換)12:10~12:20おにゅう峠~13:35(P803)13:55~15:20朽木小入谷BS-(車)ー16:00梅ノ木(合流)
日 時:2014年6月21日(土)
天 候:晴れ一時曇り
参 加 者:A班:K枝(CL)、M田、K西、B場(記録)、T中(車)
B班:Y永(CL)、K村(記録、車)
コースタイム: 7:30米プラザ集合
B班:朽木小入谷BS8:05…9:55<P803> …11:25おにゅう峠…11:40<P871>合流・昼食・(キー交換)12:10…13:10 百里ケ岳13:20 …14:05木地山峠14:10…15:30木地山集落15:40―(車)―16:15梅の木(合流)
日 程: 2014年5月24日(土)
参 加 者: Y崎(CL)、K枝(SL)、B場(SL)、K川、K西、A部、Y田比、T平、O井、H田、K光、N西、Y下+K原
コースタイム: 寂光院駐車場9:00 → 金毘羅江文神社9:30 → ゲートロック9:40 → 初級グループ Y懸尾根、がっつりグループ ゲートロック → ホワイトチムニー13:00~16:00 → 寂光院駐車場 16:30
日 程: 2014年5月10日(土)
参 加 者: Y崎(CL)、K枝(SL)、B場(SL)、Y田比、K川、K西、H田、N西
コースタイム: 寂光院駐車場9:00 → 金毘羅江文神社9:30 → 舟10:00 → Mフェース12:30 → 寂光院駐車場 16:30
日 程: 2014年5月3日(土)~4日(日)
天 候: 3日 曇り一時雨、4日 晴れ
参 加 者: T田(CL)、K村(記録)、K西(食料)、Y永(装備)
コースタイム:
5/3: 瀬田6:30―瀬田東IC=福井IC-9:20中出コース駐車場9:30…登山口10:05…11:45小荒島岳口11:55…シャクナゲ平12:15…13:10荒島岳13:18…14:04シャクナゲ平14:20…14:42小荒島岳14:55…16:30駐車場(テント泊)
5/4: 駐車場9:00-森林温泉みらくる亭(入浴・昼食)12:00―福井IC=栗東IC14:30
日 程: 2014年4月27日(日)
参 加 者: Y崎(CL)、Y田比、N西
コースタイム: 寂光院駐車場9:10 → 金毘羅Y懸取り付き9:40 → ホワイトチムニー12:20 → 寂光院駐車場 16:00
日 程:2014年3月16日(日)
天 候:曇り一時晴れ
参 加 者:K坂(CL)、N田、A井、T賀、Y永、K村(記録)、H田、K澤、S本、Y下(会外)
コースタイム(カメさんチーム):鞍掛橋7:50…8:00御池谷橋…<巡視路尾根>…9:10(995m)…<県境尾根>…9:30(1056P)…9:50鈴北岳…10:40御池岳(昼食)11:00…11:15奥の平…11:40ボタンブチ~天狗ハナ12:00…元池13:00…13:20鈴北岳…<県境尾根>…13:40(995m)…<巡視路尾根>…14:37御池谷橋…14:45鞍掛橋(下山)
日 程:2014年3月16日(日)
天 候:曇り時々晴れ
参 加 者:TK(CL)、YA、YT、HY、MK、KH、KK、TS、、YN(記録)、一般1名 計10名
コースタイム:7:45 鞍掛橋 - 9:00 巡視路尾根ルートより県境尾根出合 - 9:35 鈴北岳 - 10:07 御池岳 10:16 - 10:28 奥の平 - 10:50 東のボタンブチ 10:56 - 11:15 ボタン岩 11:34 - 11:42 ボタンブチ - 11:52 天狗の鼻 -12:20 西のボタンブチ - 12:52 元池 - 13:00 鈴北岳 - 県境尾根 - 巡視路尾根 - 14:35 鞍掛橋
日 程: 2014年3月1日(土)~2日(日)
天 候: 曇り(一時雨、雪)
参 加 者: T田(CL)、K西(食料)、K村(記録)、T田(装備)、A部(食料)
コースタイム:
3月1日(6:30瀬田駅前→名神高速→東海北陸自動車道、美濃白鳥IC→10:00白山仲居神社)10:15→13:10和田山牧場付近(大黒山) 13:20雪洞づくり15:20
3月2日 付近でビーコンの使用法の実習8:30→(下山)→10:15白山仲居神社10:20→(満天の湯12:00→美濃白鳥IC→ 15:00瀬田駅)
日 程:2014年1月25日(土)~27日(月)
天 候:25日ー曇り 26日ー雨のち雪 27日ー晴れ
参 加 者(敬称略): S水(CL・車・記録)、K川M(SL・車)、K枝・K村・B場・M田・K西、M内(会計)、S山、T中博(会計)、N山(車)、N野、O畑(車、比良雪)
コースタイム:
24日(金) 20:30 黒丸PA集合 = 25:00 小布施PA(仮眠)
25日(土)7:00 PA食堂にて朝食・出発 = 8:30 野沢温泉の民宿に到着
終日ゲレンデスキー
26日(日) 終日ゲレンデスキー(2泊組)、
午前中ゲレンデスキー = 14:00 民宿発(1泊組)
27日(月) 午前中ゲレンデスキー = 14:00 民宿発(2泊組)
日 程: 2014年1月18日〈土〉
参 加 者: K原〈CL〉T中 K川 K西 B場 A部 M田 Y口 Y田 M内 S本 T賀(記録)
天 候: 晴れのち曇り
コースタイム: 8:50叡山電鉄出町柳駅集合→9:27貴船口駅→10:00貴船神社→10:47鞍馬奥の院→11:08義経公背比石→11:40鞍馬山山頂(584m)昼食→13:05鞍馬寺→13:16由岐神社→13:21鞍馬駅(N田さんと合流)
日 程: 2014年1月3日(金)
天 候: 晴れ
参 加 者: K原(CL)、K内(食料)、T田、A部、Y口、M内、S本、K村、A見、H田、N田(記録) 計11名
コースタイム: 8:50清滝 - 9:10大杉谷分岐 - 10:00ヒグラシの滝分岐 - 10:05ヒグラシの滝 - 11:00月輪寺ルート - 11:50愛宕神社(昼食)13:15 - 13:50水尾別れ - 14:25つつじ尾根荒神峠 - 15:20JR保津峡駅
日 程:2013年12月21日(土)~23日(月)
天 候:21日ー雪、22日ー曇り時々雪、23日ー曇り時々晴れ
参 加 者:S水(CL・記録)、K川M(SL)、K川K、Y森、K西、M田(会計)、M内、S山、K枝、O畑(車、比良雪)
コースタイム:
20日 20:00 竜王IC前セブンイレブン = 25:00 小布施PA(仮眠)
21日 7:00 PA食堂にて朝食・出発 = 8:30 志賀高原オリンピックホテル着
終日ゲレンデスキー
22日 終日ゲレンデスキー
23日 午前中ゲレンデスキー = 14:00ホテル発
日 時 2013年6月15日(土)~16日(日)
参加者 豊田(CL)、 小西(食糧)、 前田(記録)
コースタイム
6月15日 大津6:00-瀬田東IC-福井IC8:00-勝原スキー場駐車場8:55
出発9:20-登山口10:05-シャクナゲ平11:30-前荒島12:15-荒島岳12:30―12:35-登山口14:20-駐車場14:50 九頭竜温泉「平成の湯へ」(テント泊)
6月16日 勝原スキー場7:30-福井IC8:10-瀬田東IC10:00-大津着
■山行形態 テント泊 三ノ峰~別山(2,399.4m)
■山行期間 2013年 5月17日(金)夜 ~ 5月19日(日)
■参加者 T田(L) K西 Y田比 K川享(記録)
■コース
※5月17日(金)19:00T田自宅→福井北IC→一ノ瀬23:00
※5月18日(土)5:50一ノ瀬→6:40取りつき→8:15別山展望→10:00杉峠→11:40六本檜→14:55三ノ峰避難小屋
※5月19日(日)5:15三ノ峰避難小屋→5:25三ノ峰→6:45別山平→7:40別山
→9:05チブリ尾根避難小屋→12:00猿壁堰堤→12:45一ノ瀬 →入浴・食事
→白峰で食事→福井IC→帰途につく16:00頃大津着
参加メンバー 豊田(CL)、坂本(装備)、小西(食糧)、山田(記録)
コースタイム
4月27日(土) 大津6:00 → 一里野温泉スキー場10:20 → 山毛橅尾山13:50 → 1312M付近でテント設営15:50
28日(日) テント場6:45 → 笈ヶ岳10:50 → テント場14:00
29日(月) テント場5:45 → 山毛橅尾山7:35 → 一里野温泉スキー場10:45 → 大津16:30
山 行 日: 2012年8月10日(金)~14日(火)
参 加 者: CL T.N 食料 S.T
コースタイム:
8月10日(金)
大津6:00=白馬11:00-12:42(JR)-親不知15:39-親不知ホテル:泊
8月11日(土)
ホテル5:00…尻高山7:47…坂田峠8:35…シキ割水場9:50…白鳥山11:40…下駒ヶ岳13:18…黄連の水場14:25…栂海山荘17:09テント泊
8月12日(日)
テン場6:00…犬ヶ岳6:10…北又の水場7:25…サワガニ山8:15…黒岩山9:30…長栂山13:02…朝日岳14:39…朝日小屋15:29テント泊
8月13日(月)
テン場5:35…朝日岳6:28…燕岩9:55…雪倉岳10:05…避難小屋10:10…三国境12:20…白馬岳13:05…頂上小屋13:20テント泊
8月14日(火)
テン場6:10…三国境7:10…小蓮華山7:43…白馬大池8:53…蓮華温泉11:10-平岩駅14:35==白馬駅16:28-入浴・食事19:00=自宅23:00