【実施日】2024年8月10日(土)~13日(火)
参加者 Cl・St田・SL・M田(救急)・U宮(食担)・M内(記録)
10日 晴れ 7:00瀬田~13:00七倉山荘 駐車場
11日 晴れ 5:00七倉山荘~タクシー 6:00不動沢吊橋~(ブナ立尾根)~11:40烏帽子小屋 (テント泊)
12日 晴れ 5:00烏帽子小屋~烏帽子岳(往復)~7:00烏帽子小屋730~三ツ岳~11:10野口五郎小屋~12:00野口五郎岳
(往復) 13:00 (小屋泊)
13日 晴れ 5:00野口五郎小屋~三ツ岳~烏帽子小屋~(ブナ立尾根)~11:40高瀬ダム 不動沢吊橋~タクシー13:10七倉山荘
【記録】
8/10 晴れ 7:00瀬田
七倉山荘・七倉登山口の駐車場13:00満杯状態、何とか一台帰る車があり駐車できた(3日間無料で駐車可能) テン場は、一番乗り。その後 続々とテント泊の登山者がやってきた。
私たちの4テントを設営後、焼き肉で乾杯 明日からの縦走に備え、7時就寝。
8/11 晴れ 2時30分起床、テント撤収 3時10分タクシーの順番待ちに並ぶ、3番目。
山荘の特権か?1番目13人と場所取り発見、2番目2人、私たちは3番目。
3時30分に夜行バス2台が到着、2台で15人程度下車、若者が多かったが、静かに並ぶ。
暗がりで並んでいる内に4時45分 タクシー4台が山荘客13人+3名を乗せて出発。5分後に2台が戻り 私たち4人が乗れた。高瀬ダムまでの中間地点が落石の為、タクシーに乗っては通過できなくなっていて、1.4kmを歩く。その先から最初のタクシー2台が待機して、高瀬ダムまで輸送するシステムになっている。(タクシー一台1000円+1300円の料金)
不動沢トンネルを歩いて不動沢吊橋を渡り砂地に濁沢キャンプ場跡があった。キャンプ禁止と標識有。(2024年版の旺文社の高原地図に2023年はテント使用不可、2024年は要確認と記載有) 七倉山荘から徒歩の3人組がいた。
P1400の12番からが登山口、北アルプス三大急登の一つ「ブナ立尾根」が始まる。→9番権太落シ→P2208 4番三角点→P2551 烏帽子小屋 と続く標高差1100mを6時間かけてテント荷物を持って登り切った。12時までに着いたがテン場は、満杯に近い、4テンが張れる広さを何とか、詰めてもらいテントを張ることができ一安心。(リーダーが張れそうなところを見つけて、実際に4テンを広げて見せて、納得してもらった。さすがテント泊のベテラン。)
日曜日その日は結局、75張だったらしい。(翌日野口五郎岳方面のヒョウタン池までテン場があった。何と小屋から遠いテン場かとビックリ仰天。) 本日の行動終了。お疲れ様でした。明日からの天気が悪くなる予報であった。6時就寝。
8/12 晴れ 3時起きの5時出発 テント撤収して、小屋の了解をもらい小屋泊に不要な荷物をデポさせてもらう。烏帽子岳6時登頂。往復2時間。烏帽子小屋を7時30分野口五郎小屋に向けて出発。台風が停滞しているのか、本日も快晴。裏銀座縦走コースの稜線歩きである。
岩稜帯の稜線にルンルンとはいかず、私は、緊張の連続であった。11時10分野口五郎小屋着。
昔は、布団半分といわれた時代もあった。現在は、布団1人1枚の余裕のある貸し切り部屋であった。少し休憩して、野口五郎岳へ往復1時間 本日の行動は、ここまで。続々と水晶小屋方面からの登山客が到着、外の景色を眺めながら、のんびり過ごす。野口五郎小屋は、テン場がなくなった経緯がある。水は、大変貴重で、夕食のカレーは、使い捨ての食器であった。朝食は、おにぎり2ケとお茶を前夜に受け取る、早朝5時から味噌汁のサービスありの方式であった。
8/13 晴れ 雨予報の心配があったが、星は出ていた。4時起きのヘッドランプを付けて5時出発。烏帽子小屋に7時11分着で戻り、荷物を詰め込み7時45分出発。ブナ立尾根を下る。
登ってくる人は何人かいたが、ほとんど小屋泊りの感じであった。なかなかの下りを11時40分高瀬ダムまで下山。タクシーで七倉山荘13時10分着。
3日間快晴の中、無事下山できお盆山行を終了した。皆さまお疲れさまでした。
何よりも天気に恵まれた山行に感謝です。